Q & Aよくあるご質問
申込についてApplication
申し込みの手続きはどのように行いますか?
新年度の施設利用申込は、2月1日午前9時から開始します。電話またはFAXで申し込むことが可能です。書類提出は宿泊や野外炊飯を伴う場合は利用日の6週間前までに行ってください。
日帰り利用(食堂・炊飯なし)での場合は3日前までに行ってください。
申し込みに必要な書類は何ですか?
利用許可申請書、活動計画書、宿泊者名簿、食堂利用注文書、アレルギー報告書などが必要です。詳細は公式サイトの記入例をご参照ください。
キャンセル料はかかりますか?
宿泊のキャンセル料は発生しませんが、食事の変更は宿泊初日の3日前の昼12時まで可能です。それ以降は注文数分の料金が発生します。また、体育館など料金が発生する場所に関しては、利用日から1週間前までにキャンセルされていない場合は、キャンセル料が発生します。
費用についてPrice
利用料金はいくらですか?
別添の使用料一覧をご確認ください。
支払いはどのように行いますか?
施設利用料は退所時に事務所で、食堂・炊飯利用料は最終利用時に食堂で現金払いとなります。
生活についてLifestyle
食事は提供されますか?
はい、希望者には朝食550円、昼食650円、夕食700円で提供します。野外炊飯も可能です。
室内での飲食は可能ですか?
宿泊室、研修室、体育館での飲食は禁止されています。ただし、ペットボトルや水筒での飲料は可能です。
食事の持ち込みは可能ですか?
はい、可能です。ただし、食中毒の観点から食堂の利用時に、持ち込んだものを合わせて食べないよう注意してください。
食事の申し込み方法を教えてください。
食堂利用を希望する場合は、食堂利用注文書とアレルギー報告書を提出してください。新規の書類の提出期限は利用日の2週間前です。
アレルギー対応はしてもらえますか?
はい、アレルギー対応食の提供が可能です。ただし、重篤なアレルギーへの対応は難しい場合があります。アレルギー報告書に具体的な情報を記載し、事前にご相談ください。
食事の数やメニューの変更は可能ですか?
食事数の変更は利用日の3日前の昼12時まで可能です。それ以降の変更やキャンセルは受け付けておらず、注文いただいた分の料金が発生します。メニューについては、仕入れの関係で直前まで提示できません。提供例をご確認ください。
食堂の利用時間は決まっていますか?
食堂の利用時間は以下の通りです:
朝食: 7:30
昼食: 12:00
夕食: 17:30
時間厳守でお願いしていますので、利用開始の5分前には食堂前に集合してください。
食堂でのマナーやルールはありますか?
以下のマナーを守ってください:
配膳や片付けは食堂職員の指示に従って行う。
食事中のマナーを守り、他の利用者への配慮をお願いします。
食後の片付けを丁寧に行い、次の利用者が気持ちよく使えるよう心掛けてください。
冷蔵庫や追加の設備は利用できますか?
団体で冷蔵庫の使用を希望する場合は、事前に職員にご相談ください。利用可能な場合があります。
食堂利用に関してその他の注意点はありますか?
ティッシュペーパーやハンドタオルなどは団体で準備してください。
食堂は最大200名が同時に利用できますが、大人数での利用時には時間調整が行われる場合があります。
施設内で禁止されていることは何ですか?
飲酒、喫煙、ペットの同伴、室内での飲食が禁止されています。また、提供プログラム以外での動植物の採集も原則として禁止です。
緊急時の対応はどうすればいいですか?
緊急時には引率責任者が対応し、必要に応じて消防や施設職員に連絡してください。避難ルートは事前打ち合わせで確認してください。
ドライヤーはどこで使用できますか?
ドライヤーは洗面室でのみ使用可能です。宿泊室での使用は禁止されています。
シャワー室には何が備わっていますか?
シャワーは押しボタン式で、石鹸やシャンプーなどは備え付けていませんのでご持参ください。
宿泊についてStay
宿泊室にはどのような種類がありますか?
2段ベッドの洋室や畳の和室があります。最大収容人数は約220名です。
シーツや寝具は提供されますか?
シーツ2枚、枕カバー1枚が提供されます。テント泊の場合はシーツ1枚のみです。
清掃についてのルールを教えてください。
使用した場所(宿泊室、トイレ、シャワー室など)は清掃し、元の状態に戻してください。ゴミは全て回収し、指定されたゴミ置き場に運んでください。
テント泊の際に注意することはありますか?
テント内での飲食は禁止されています。また、雨天や雷注意報発令時にはテント泊はできません。
夜間の門や出入口は利用できますか?
夜11時には正門および建物の出入口が施錠されます。計画を立てる際はこの点に留意してください。
設備についてFacility
どのような設備がありますか?
体育館、研修室、食堂、野外炊飯場、キャンプ場、シャワー室などがあります。詳細は公式案内をご覧ください。
設備の使用後に何をする必要がありますか?
使用後は時間内に清掃し、清掃チェックを受ける必要があります。ゴミは全て回収し所定の場所に捨ててください。
Wi-Fiは利用できますか?
一部エリアで無料Wi-Fiをご利用いただけます。詳細は受付にてお尋ねください。
緊急時の保険や救急セットは用意されていますか?
保険加入や救急箱の準備は各団体でご対応ください。施設では対応できない場合がありますので、万全の準備をお願いします。
活動についてActivity
どのような活動が可能ですか?
野外炊飯、アドベンチャーウォーク、キャンプファイヤーなどの活動が楽しめます。事前学習が必須です。
野外炊飯の準備物は何ですか?
スポンジ、布巾、クレンザー、サランラップ、チャッカマンなどが必要です。
雨天時の活動は可能ですか?
雨天時の活動計画を事前に立てておく必要があります。屋内活動などを提案していますのでご相談ください。
節電や環境保護のために何か注意点はありますか?
部屋を離れる際には必ず電灯を消灯してください。飲料水や食材も必要以上に浪費しないようご協力をお願いします。
交通手段についてAccess
最寄りバス停からどのくらいの距離ですか?
最寄りのバス停から徒歩で約30分です。
駐車場はありますか?
施設内に無料駐車場がありますが、台数に限りがあるため事前にご相談ください。