【活動報告あり】3/15(土) 自主事業「学びつながる地域づくりを考える~オンライン事例発表セミナー」開催のお知らせ
- 活動報告
【報告写真】

【感想・意見】
(オンライン参加)
・西原東中の取り組みに参考になることが多くありました。特に、コミュニティカレンダーなどは、非常に取り組みやすく、部活や習い事などで忙しい中学生にとっても先を見通した取り組みができるのではないかと思いました。ありがとうございました。
・沖縄県に限ったことではありませんが、コミュニティ・スクールと学校における働き方改革はそれぞれが目指すところは異なるのに一緒くたになって進めようとしているのが事態を複雑にしていると思います。まず、持続可能な地域づくりのためのコミュニティ・スクールの取組みを進めることを優先事項とし、学校内外で対話を重ねることで結果的に教職員の働き方改革も進んでいくという考え方を教職員や地域の方と共有できればと考えています。今回の企画本当にありがとうございました。大変参考になりました。
・県全体で参加されてるから貴重な意見が聞けたりしたのですごく参考になりました。アーカイブもあるということでぜひ、共有したいと思います。北丘で始めた際に困った時は相談も出来そうだなと繋がりができそうな気がしました。次回は会場に足を運びたいと思います。こども達のためにという共通テーマがあるので話も聞きやすく意見しやすかったです。
(会場参加)
・事例発表、グループトーク、ディスカッション、質疑応答と良い流れで色々な方たちと交流できて良かったです。
・とても勉強になりました。またこの様なセミナーをやってほしいです。施設も新しくなりとてもうれしいです。
・とても素晴らしい事例でたいへん勉強になりました。玉那覇コーディネーターの手腕もありますが、地域をつなげる事で中学校の活動に幅が出て取り組みが充実しているのが本当に素晴らしいと思います。1つでも社会教育行政を前に進められるよう頑張りたいと思います。
・西村先生の話されていた事が今とても重要な点だと思います。そこに気づけている地域の人が少ないのが課題です。今こそ社会教育の必要性を再認識すべきかな。形ばかりのコミュニティスクールが多いのが気になります。
————————————————————————————————–
【募集案内】

3月15日(土)開催予定の「学びつながる地域づくりを考える~オンライン事例発表セミナー」のご案内です。
地域づくりや地域おこしに関心がある方、地域づくりに関わる方々や支援している方々を対象に、
沖縄県での興味深い事例を発表者に紹介していただきます。
発表者の熱い思いに触れ、地域づくりや教育協働の気づき、活用、情報の共有を促進し、明日の活力へとつなげましょう!
「地域との連携を通して、地域に誇りを持てる生徒の育成」と題しまして、
発表者:吉田 敬 氏 (西原町立西原東中学校校長)、玉那覇 隆子 氏(西原東中学校地域コーディネーター)に発表していただきます。
玉城青少年の家を会場とした集合型と、オンライン配信を合わせたハイフレックス形式で、発表者による事例発表及び意見交換を行います。今回は、西原東中学校では、生徒の成長を支えるため、学校・家庭・地域が連携する「かなまる会」を実践しています。保護者や地域と学校の教育目標や生徒像を共有し、地域ぐるみで協力しながら、生徒が生涯学び続け、地域の未来を担う力を育むことを目指しています。今回、実践発表や協議を通して、取り組みを紹介し、皆さまと意見を交わす機会を設けます。ぜひご参加ください!
◆開催日:令和7年3月15日(土) 14:00~16:00(受付13:30~14:00)
◆会場:玉城青少年の家 研修室、または、オンライン(Zoom)環境のある各地
◆定員:会場参加50名、オンライン参加50名程度
◆発表者:吉田 敬 氏 (西原町立西原東中学校校長)、玉那覇 隆子 氏(西原東中学校地域コーディネーター)
◆参加費:無料
◆注意事項:本セミナーは参加者様にお顔を出していただくことをお願いしています。
なお会終了後は発表者・主催者とのゆんたく会を30分程度予定しております。
◆申込期間:令和7年3月14日(金)まで ※先着順定員に達し次第受付終了
◆申込方法:会場参加/玉城青少年の家へ電話または下記Googleフォームにてお申込みください。TEL 098-948-1513
オンライン参加/下記のgoogleフォームのみ申し込みできます。
↓お申込みはコチラから
https://forms.gle/bLs9TJf9Jhk46RxYA
※不明な点等は、電話にてお気軽にお問合せください。TEL 098-948-1513
一緒に発表者の熱き思いに触れ、地域づくりや教育協働について考えましょう。
みなさまのご参加をお待ちしております!