玉城青少年の家

イベント情報 空室状況 申請書一式DL

EVENTイベント情報

【活動報告あり】11/10(日)自主事業「仲村渠の稲作を学ぶ ~稲作発祥の地で収穫体験~」 開催のお知らせ

  • 活動報告

【活動報告写真】

【感想・意見】

(大人)
・稲作は普段触れる機会がないので、とてもいい経験になりました。食べるところまでできたら一通りできて子ども達の記憶にも残りそうです。
・しめ縄作りも体験したいです。
 とても楽しく子ども達にとってもよい学び体験となりました。ありがとうございました。
・おみやげの米うれしかったです。水遊び出来てよかったです。ひーじゃー
・とても丁寧に教えていただいてとてもよかったです。いつも癒されて帰宅しています。
(子ども)
・どうやって米をかるのかを学んで楽しかったです。
・楽しかった、お米のことが分かった
・収穫するのが楽しかった
・田んぼの生き物を探すのが楽しかった
・思ったよりどろが深った。最初はむずい。楽しかった。
・カエルを3びき見つけられてよかった。


【募集案内】

web申し込み(グーグルフォーム):https://forms.gle/QQhpDGaoTWjfiWgi7

玉城青少年の家の近隣地域は沖縄での稲作発祥の地と言われています。
今年も地元の稲作会(仲村渠稲作会)と共同で稲の収穫体験を行います。
田植え体験を通して、農村文化を知ろう!

【稲作事業紹介動画(令和4年度作製)】

主  催沖縄県立玉城青少年の家
共  催仲村渠区自治会 仲村渠稲作会
開催日時令和6年11月10日(日)9:30 ~ 12:00(受付9:00~9:30)
集合場所仲村渠児童館(〒901-0602 沖縄県南城市玉城仲村渠725)
対  象稲作体験に興味のある家族
定  員25名程度
活動内容稲作についての学習、収穫体験、田打ち
参加費大人1人1,000円、子ども1人500円(資料代等含む)
申込期間令和6年10月24日(木)~11月4日(月)
※ 定員を超えた場合は抽選、11/5(火)に当選者のみに電話連絡する。
持 ち 物汚れても良い服(長袖・長ズボン)、靴下(五本指ハイソックス)、帽子、雨具(かっぱ)、ぞうり、軍手、タオル、着替え、飲み物、虫刺され薬
そ の 他・荒天時は中止。中止の場合、前日に連絡します。
・当日は仲村渠児童館近くに臨時駐車場があります。
・田んぼへは靴下着用で入ります。お持ちの方は田靴を持参ください。

申込・問い合わせ先
沖縄県立玉城青少年の家
(電話)098-948-1513
web申し込み(グーグルフォーム):https://forms.gle/QQhpDGaoTWjfiWgi7

年間事業:https://www.tamagusuku-youthhome.com/entry.php?eid=233568

一覧へ戻る